八松苑ブログ

お墓参りのあとは

hassho-en201807105

 

こんにちは。八松苑の坂井里美です。

 

今年は暑い日が続くので、お盆のお墓参りは

早朝にしたほうがよさそうですね。

 

 

そのあとはご自宅で、ご親族みなさま揃って

八松苑のお料理を囲みませんか?

 

 

 

 

hassho-en201807110

 

オードブルやお寿司の盛合せは、

多少の人数増減があっても大丈夫です☆

 

 

限定数の販売になりますので、

ご予約はお早めにお願いいたします。

 

お問合せフリーダイヤル 0120-01-0248

 

 

 

 

先斗町でお誕生日会

egao201806304

こんにちは。八松苑の坂井里美です。

 

京都での宿泊はどこにするか、すごく迷いましたが

 

・駐車場あり・朝食が美味しい・結婚式場と繁華街に近い

・大浴場あり・スーツケースを広げられる広さの部屋

 

の条件を満たすところ。

 

もちろんコスパも考慮して「モントレ京都」に決定♪

 

 

 

 

egao201806303

で、楽しみにしていた朝食は、

大満足でした!!

 

 

 

egao201806302

京野菜を使ったお料理や京漬物、お抹茶まであり

1時間ぐらいかけてゆっくりいただきました。

 

ちなみに朝食メニューはこちら

 

 

 

egao201806298

お部屋に置かれていた「宇治煎茶」を淹れてみると。

香りがよくて、すごく美味しかったです!

 

 

 

egao201806296

お茶つながりで。

京都スタバの「加賀棒茶ラテ」で休憩~。

 

 

 

egao201806297

これって石川限定の商品だと思っていました。笑

 

 

 

egao201806299

夜は6月生まれの娘と息子、それぞれ夫婦で

先斗町にて「バースデー祝い」お食事会♪

 

お休みが真逆なメンバーなので、貴重なひととき。

次に揃うのは何年後!?というレベルです。

 

 

 

egao201806301

甥っ子の結婚式と、家族旅行を兼ねた京都は

とても楽しく充実した時間を過ごせました♪

 

東京・出雲・石川のそれぞれの勤務先のみなさん

お休みをいただいて、ありがとうございます!

 

 

 

 

六角堂の御朱印帖デビュー

egao201806315

こんにちは。八松苑の坂井里美です。

 

京都旅行のつづきです♪

 

1時間の空き時間があったので、宿泊先から

歩いて2分の「六角堂」に行ってみました。

 

こんなところに?と、びっくりするくらい

繁華街の中にあります。

 

 

 

 

egao201806309

聖徳太子が建立したお寺で、本堂は六角形です。

お隣にあるビルのエレベーターから形を確認☆

 

「六の角」である六欲を捨て角をなくし

丸く円満になるため、六角形に造ったそうです。

 

 

 

egao201806326

京都でも最強クラスの「縁結び」パワースポット!

 

おみくじで、この柳の枝2本をいっしょに結ぶと

ご利益があるらしいです♪

 

 

 

egao201806327

本堂の裏には地蔵菩薩、不動明王、弁財天など

たくさんの神仏が祀られています。

 

商売繁盛など様々な願い事を叶えてくれます☆

 

 

 

egao201806328

境内に鳩がたくさんいるのですが、

おみくじは鳩、願掛けも「絵馬」ではなく鳩!

 

「願掛け鳩」は、奉納しても持ち帰っても

ご利益は変わらないとのこと。

 

たくさん奉納されている姿がカワイイです☆

 

 

 

egao201806310

池には、微笑ましい白鳥の親子が♪

 

 

小野妹子が始まりと言われる、僧侶の住坊が

池のほとりにあり、「池の坊」と呼ばれていました。

 

代々の住職が、朝夕と仏前に花を供えるときに

工夫を加え、それが「いけばな」に発展しました。

 

 

現在、いけばなには流派がたくさんありますが、

その元になるのが六角堂です。

 

 

 

egao201806312

親鸞聖人(しんらんしょうにん)の像もありました。

 

29歳のとき比叡山を下り、煩悩を捨てるため

六角堂で100日間の参籠をしました。

 

95日めに聖徳太子の化身である救世観音の

「夢のお告げ」があり、浄土真宗を開く源になりました。

 

 

日本の仏教も、六角堂が発祥の地だったのですね。

 

 

 

egao201806322

娘夫婦が最近、始めたという「後朱印」集め。

 

話を聞いているうちに興味がわいて、

私もついにデビューしました!

 

 

 

egao201806321

「六角堂」オリジナルの後朱印帖を購入☆

色違いのオレンジ色もありましたよ。

 

これから旅行の楽しみが増えます♪

 

 

ホテルから近いというだけの理由で、何気なく

訪れた六角堂で、たくさんの事を学べました。

 

やっぱり京都は奥が深いです~☆

 

 

 

 

TOP