能美市・八松苑より、四季折々に、季節のメッセージ。
| アクセスマップ | リンク | 求人情報 | プライバシーポリシー | お問合せ・資料請求 |

« 今日はひな祭り | メイン | 婚礼シ−ズン »

ひな人形の壇飾り

昨日は「ひな祭り」でしたが、
石川県では昔から、4月3日に行われてきました。


うちのひな人形も、4月3日まで飾ります。

その後は、なるべく早く片付けるのですが
「長く飾っておくと、婚期が遅れる」という言い伝えが★


で、この壇飾り、少しご紹介します。

うちでは、ひな段の組み立てと、毛氈(もうせん)を
かけるまでが、男性(父と長男)の仕事です。



ひな人形は、女の子の初節句(はつぜっく)の時に
たいてい母親の実家から贈られます。

初節句の時は、ひな祭りには少し早いですが
1月末〜2月ごろに届きます。


きれいに飾られたら、ご両家揃ってお祝いを♪

八松苑でも「初節句のお料理」を承っていますよ。


これは長女の初節句に、ひな人形を購入した「キタセ」さん
からプレゼントされた、「オルゴール付き写真立て」です。

ひいおばあちゃんに抱かれた写真を入れました☆


箱から、次々とお人形を出していきます。


出すのは、楽しさもあってわりと簡単なのですが・・・。

片付けの時に、再びこの状態に戻すのは、かなり
手間がかかります!


小物やお道具も、次々と・・・。


これがまた、細かくて。

いつの間にか五人囃子(ごにんばやし)の大太鼓のバチが1本
無くなっていました★


で、その小物をひとつずつお人形に持たせます。

腰に刀をさす。

烏帽子(えぼし)をかぶせ、ヒモをあごの下で結ぶ。


手先が器用じゃないと、ムズカシイ作業です。


これ、何だかわかりますか?

とっても、モノモノしいですが・・・。


そうです。

お内裏さまの、大切な「勺(しゃく)」です。


これがないと、なんとなくカッコがつきませんね。


だいぶ、できました。

あとは、箪笥(たんす)・お茶道具・籠(かご)などを。


今回は、末っ子が手伝ってくれたので、2時間半で完成!
飾り始めて19年、だんだん早くなります。

最初のころは、丸1日かかっていました・・・。


出すまでは、「めんどくさい・・・★」と思うのですが、
飾ると、やっぱり「よかったなぁ♪」と思えます。

ポイントは、子どもと一緒に飾るコトですね☆

きっと、お互いのいい想い出になるハズです。


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hassho-en.co.jp/cgi-bin/mt-320/mt-tb.cgi/1076

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

 
Copyright (C) 2006 HASSHO-EN CORPORATION All Rights Reserved.